会員限定イベント
令和6年10月5日①10:00~②13:30~ 古典植物の松葉蘭を育てよう!
古典植物の松葉蘭を育てよう!
茎だけで葉も根もないシダ植物、マツバラン。日本では江戸時代に「松葉蘭」の名で古典園芸植物として流行し、今も豪華で品のある姿が人気です。そんな風情感じる松葉蘭の植え込み体験をしてみましょう。お庭やベランダに飾ったら、いつもの景色に充実感が加わりますよ!日 時: 令和6年10月5日(土) 場 所: 茨城県自然博物館スタディルーム 受 付: 博物館スタディルーム ① 9:30~10:00 ②13:00~13:30 日 程:松葉蘭についてのお話 ①10:00~10:30 ②13:30~14:00 植え込み体験 ①10:30~11:30 ②14:00~15:00 感想用紙記入、解散 ①11:30~11:40 ②15:00~15:10 講 師: 落合 啓二 氏(日本松葉蘭連合会会長) 対 象: 令和6年度友の会会員(小学生以下の方は保護者一名同伴) 定 員: 各回10名(定員を超えた場合は抽選) 参加費: 材料おひとり分につき 1,000円 申込み方法 Eメールにて受付 ※お持ちで無い方:来館時にインフォメーションまで あて先 Eメール:tomo@inm-tomonokai.jp 記入事項 件名:マツバラン申込 1.会員番号 2.参加希望者の氏名・小学生以下は学年も 3.同伴される方の氏名 ※2.の参加希望者の数だけ材料を用意し参加費をいただきます。 ※ご参加いただく時間帯は原則こちらで割り振ります。 応募期間 令和6年9月21日(土)必着 抽選結果について 令和6年9月25日(水)までに申込者全員にメールまたは電話にて通知予定。 *結果通知予定日を過ぎても届かない場合は、友の会事務局へ電話にてご連絡ください。 友の会事務局 0297-30-2003 |
令和6年10月5日(土)、現在開催中の企画展「羊歯ー花はないけど華はあるー」に関連したイベント「古典植物の松葉蘭を育てよう!」を日本松葉蘭連合会会長の落合啓二先生を講師にお招きして実施しました。配られた資料には江戸時代からの松葉蘭の歴史や色とりどりの種類がびっしり!!これは松葉蘭好きにはたまらないですね・・・!
今回は1つの大きな株から2、3株に分ける植え替え体験をします。この作業で松葉蘭栽培の出来がなんと7割決まってしまうそうなので、みなさん真剣です。土を落として、新しい鉢に4種類の砂を順番に入れていき、水を下から泥水がでなくなるまでかけていきます。最後に水苔を乗せて完成です。
きれいな松葉蘭を楽しめるのは来年の春になるということです。今から待ち遠しいですね。イベント終了後には落合先生にたくさんの質問が出るなど、みなさん松葉蘭に夢中になったイベントとなりました。

本日の講師、落合先生 やってみよう! 水で土を落とします

砂を入れていきます もうすぐ完成ですね! きれいに育ちますように!
今回は1つの大きな株から2、3株に分ける植え替え体験をします。この作業で松葉蘭栽培の出来がなんと7割決まってしまうそうなので、みなさん真剣です。土を落として、新しい鉢に4種類の砂を順番に入れていき、水を下から泥水がでなくなるまでかけていきます。最後に水苔を乗せて完成です。
きれいな松葉蘭を楽しめるのは来年の春になるということです。今から待ち遠しいですね。イベント終了後には落合先生にたくさんの質問が出るなど、みなさん松葉蘭に夢中になったイベントとなりました。
本日の講師、落合先生 やってみよう! 水で土を落とします
砂を入れていきます もうすぐ完成ですね! きれいに育ちますように!