平成19年度 イベント報告

平成20年3月16日(日) ミュージアムフレンズデ-

ミュージアムフレンズデーは,友の会の創立を記念してみなさんと交流を深める日として始まりました。
 今回は,昨日から始まった新しい企画展(通称:化石展)の特別レクチャーや特別教室「コーパル磨きに挑戦!」に参加したり,植物研究室職員が野外施設のある場所にひそかにつくっていた炭がまの完成にあたりクイズ大会を実施したりと盛りだくさん!会員同士やボランティアのみなさんと楽しく過ごした一日でした♪

 

コーパル磨きに夢中です 竹炭クイズでビンゴに挑戦!
平成20年1月20日(日) 野鳥観察会

今日の野鳥観察会は,博物館第41回企画展でも紹介されていた久慈川河口周辺に観察に行ってきました。
 今回はたくさんのご応募をいただきまして,大型バス2台での大移動!鳥が逃げるかも~と思いきや,4名で下見に訪れたときよりはるかに多くの野鳥を観察することができました。参加者のみなさんの多くの思いが伝わったのでしょうね♪

 

山口先生、お世話になりました 参加者みんなでハイチーズ!
平成20年1月12日(土) 第6回 園芸講座「ダイズとサツマイモ」

今日で最終回を迎えた平成19年度の園芸講座。
 最後にみんなで集まり,豆腐作りを実施しました。なんとなく難しそうな豆腐作りですが,とっても簡単で子供たちとも一緒に作ることが出来ました。
 参加者のみなさん,五十嵐先生,ボランティアのみなさん,その他お手伝いいただいたみなさん,一年間本当に本当にお疲れ様でした m(__)m

 

子供達も豆腐作りに夢中! 今年最後の先生のお話し
平成19年12月9日(日) クリスマスレクチャー

今年も友の会に少し早いクリスマスがやってきました。
 第1部では,博物館の菅谷博館長に来年の干支であるネズミのお話しをしていただいたあと,劇を鑑賞しました。第2部では,子供たちが動物の足型スタンプラリーに挑戦しているところにサンタさんの登場!最後にみんな一緒にサンタさんと記念撮影を行いました。参加者のみなさん,ステキな一日をありがとうございました♪

 

交流会の様子 サンタと一緒に記念撮影
平成19年12月8日(土) 第5回 園芸講座「ダイズとサツマイモ」

実作業としては最後の回となる本イベント,今日は大豆の収穫を行いました。一見枯れてしまったのかと思いきや,茎の元をよく見るとしっかりさやがついていて,中をのぞくと真っ白い大豆がこぼれてきました。 大収穫…とまではいきませんでしたが,今年の夏の猛暑の影響で,一時「大豆全滅説」が流れたわりにはそれなりの量を収穫できたのではないかと思います (^^;)

 

「それなりの収穫です」 「一安心の事務職員」
平成19年11月3日(土) 第4回 園芸講座「ダイズとサツマイモ」

今日で第4回目の園芸講座,ついにサツマイモ収穫の日をむかえました。今年定植したサツマイモはなんと全部で4種類!紫色したパープルスイートロードやつくば市で育成された紅あずま,クイックスイートは,その名の通り電子レンジでチンするだけで甘味が出るというサツマイモ。そして,焼き芋にすると美味しいなると金時です。
 収穫後は,早速みんなで試食♪掘りたて最高!!

 

サツマイモ収穫のようす 「イモの出来は70%でした」
平成19年9月2日(土) 何でも名人イベント「樹木医に聞いてみよう」

 夏休み最後の日曜日,樹木医の資格を持つ古谷先生と一緒に,博物館野外施設の樹木の診断を行いました。
 診断することで,樹木を知るだけでなくそこを取り巻く環境も知ることができ,今まで当たり前だった風景に新たな興味が生まれます。そして,疑問も生まれます。参加者からは,実に多くの質問が飛び交い,とても有意義なイベントとなりました。

 

樹木診断中 なにやら奇妙な光景・・・
平成19年8月25日(土) 第3回 園芸講座「ダイズとサツマイモ」

今日は,草取りやサツマイモのつる返しなど畑の手入れを行いました。
 そして,夏になったらみんなで分けようと思い,タネをまいたトウモロコシの収穫も実施しました♪ なんとこれが,1家族20本のお土産でもあまってしまったほどの収穫量!子どもたちが自分で蒔いたトウモロコシ,味は格別かな?
 みなさん,猛暑の中,本当にお疲れ様でした。

 

サツマイモのつる返し たくさん収穫できました!
平成19年8月12日(土)(夜間) 星座観察会「ベルセウス座流星群を観よう」

友の会では,年に2回星座観察会を実施しています。今夏の星座観察会は,博物館でペルセウス座流星群を観察しました☆ミ
 みんなで広場に横になり,ひらけた夜空を見上げて待った天体ショー。中でも印象的だったのが,8時台に数個とんだ大きな流星。ご覧になった方…そう,アレです!夜空をかけ抜けたCGのような光に,大きな歓声があがりました。

 

レクチャーのようす 望遠鏡で天体観測も実施
平成19年7月21日(日) バスツアー「アンモナイトとフタバスズキリュウ」

今日のバスツアーは,福島県に行ってきました。いわき市アンモナイトセンターでの発掘体験やフタバスズキリュウやクビナガリュウ産出地の見学,いわき市石炭・化石館見学ほか,夏休み初日から盛りだくさんの内容でした。
 ※本イベントは,たくさんのお申込みをいただきました。せっかくご応募いただいたのに行けなかったみなさま,本当に申し訳ありませんでした。

 

貝化石やサメ歯化石発見 サフタバスズキリュウ産出地
平成19年7月7日(土) 第2回 園芸講座「ダイズとサツマイモ」

今日は,先生のレクチャー後畑の手入れを行いました。土寄せをしたり,間引きや草取りをしたり…と今日も大忙し!
 ダイズは,動物に食いちぎられたあとがあり,近くに住む畑の管理人さんに伺ってみると,なんと「ノウサギ」がでるとのこと!!ダイズをノウサギ避けの網で囲いました。
 ところでみなさん,大豆の語源は,「大きい豆」ではなく「大いなる豆」って知っていました?

 

レクチャーのようす 腰が違う先生の土寄せ!
平成19年6月16日(土) 第1回 園芸講座「ダイズとサツマイモ」

今年度も友の会の畑仕事が始まりました♪ 昨年度に引き続き五十嵐先生にご指導いただき,今日はいっっちばん大変なサツマイモの苗植えとダイズのタネ蒔きです。
 梅雨とは思えない太陽の下,参加者とたくさんのボランィアさんと一緒に健康な汗を流しました。そのなかでも驚いたのは,タネを蒔く子どもたちの集中力!休憩も惜しみ,不満ももらさず作業する子どもたちに本当に励まされました。

 

先生の話を真剣に聞きます サツマイモの苗植え
平成19年4月22日(日) 春植物観察会「吾国山のカタクリ」

今回は,安見先生のご案内もと吾国山の春植物を観察してきました。
 吾国山の山頂付近は,カタクリの群生地となっていて,この時期たくさんのカタクリを見ることが出来るのですが,今回は暖冬の影響もあってか満開の様子を見ることが出来ませんでした。その代わり,スミレの花やその他のたくさんの植物が見頃を迎えていました。

 

吾国山のカタクリ 吾国山を背景に一枚