平成19年度 イベント報告
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミュージアムフレンズデーは,友の会の創立を記念してみなさんと交流を深める日として始まりました。
|
コーパル磨きに夢中です | 竹炭クイズでビンゴに挑戦! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の野鳥観察会は,博物館第41回企画展でも紹介されていた久慈川河口周辺に観察に行ってきました。
|
山口先生、お世話になりました | 参加者みんなでハイチーズ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日で最終回を迎えた平成19年度の園芸講座。
|
子供達も豆腐作りに夢中! | 今年最後の先生のお話し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も友の会に少し早いクリスマスがやってきました。
|
交流会の様子 | サンタと一緒に記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実作業としては最後の回となる本イベント,今日は大豆の収穫を行いました。一見枯れてしまったのかと思いきや,茎の元をよく見るとしっかりさやがついていて,中をのぞくと真っ白い大豆がこぼれてきました。 大収穫…とまではいきませんでしたが,今年の夏の猛暑の影響で,一時「大豆全滅説」が流れたわりにはそれなりの量を収穫できたのではないかと思います (^^;)
|
「それなりの収穫です」 | 「一安心の事務職員」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日で第4回目の園芸講座,ついにサツマイモ収穫の日をむかえました。今年定植したサツマイモはなんと全部で4種類!紫色したパープルスイートロードやつくば市で育成された紅あずま,クイックスイートは,その名の通り電子レンジでチンするだけで甘味が出るというサツマイモ。そして,焼き芋にすると美味しいなると金時です。
|
サツマイモ収穫のようす | 「イモの出来は70%でした」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休み最後の日曜日,樹木医の資格を持つ古谷先生と一緒に,博物館野外施設の樹木の診断を行いました。
|
樹木診断中 | なにやら奇妙な光景・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は,草取りやサツマイモのつる返しなど畑の手入れを行いました。
|
サツマイモのつる返し | たくさん収穫できました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
友の会では,年に2回星座観察会を実施しています。今夏の星座観察会は,博物館でペルセウス座流星群を観察しました☆ミ
|
レクチャーのようす | 望遠鏡で天体観測も実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のバスツアーは,福島県に行ってきました。いわき市アンモナイトセンターでの発掘体験やフタバスズキリュウやクビナガリュウ産出地の見学,いわき市石炭・化石館見学ほか,夏休み初日から盛りだくさんの内容でした。
|
貝化石やサメ歯化石発見 | サフタバスズキリュウ産出地 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は,先生のレクチャー後畑の手入れを行いました。土寄せをしたり,間引きや草取りをしたり…と今日も大忙し!
|
レクチャーのようす | 腰が違う先生の土寄せ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度も友の会の畑仕事が始まりました♪ 昨年度に引き続き五十嵐先生にご指導いただき,今日はいっっちばん大変なサツマイモの苗植えとダイズのタネ蒔きです。
|
先生の話を真剣に聞きます | サツマイモの苗植え |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は,安見先生のご案内もと吾国山の春植物を観察してきました。
|
吾国山のカタクリ | 吾国山を背景に一枚 |