会員限定イベント
令和6年7月19日19:00~ 令和のヘイケボタル物語
令和のヘイケボタル物語
今年も夏がやってきます!夏の暗闇で灯る天然のイルミネーション、ホタルの観察会で心身ともに整ってみてはいかがでしょう。昆虫が苦手な方も見るだけだから楽しめる!今年最初の夏休みの思い出作りにもぜひ!日 時: 令和6年7月19日(金) ※雨天時中止 (前日昼の天気予報で判断し、中止の場合は友の会HP及びメール、電話等で連絡) 場 所: 茨城県自然博物館野外施設 及び セミナーハウスA 受 付: 18:30~19:00 セミナーハウスA 日 程: 19:00~19:20 ホタルについてのお話 19:30~20:20 観察会 20:30~20:40 感想用紙記入、解散 講 師: 久松 正樹 主査(博物館動物研究室) 博物館ボランティア昆虫チームのみなさん 対 象: 令和6年度友の会会員 (18歳以下の方は保護者の方も参加者として一緒に申し込んでください) 定 員: 30名(定員を超えた場合は抽選) 参加費: 入室される方おひとりにつき 100円 申込み方法 Eメールにて受付 ※お持ちで無い方:来館時にインフォメーションまで あて先 Eメール:tomo@inm-tomonokai.jp 記入事項 件名:ホタル申込 1.会員番号 2.参加希望者(入室される方)氏名・学年 応募期間 令和6年7月11日(木)必着 抽選結果について 令和6年7月14日(日)までに申込者全員にメールまたは電話にて通知予定。 *結果通知予定日を過ぎても届かない場合は、友の会事務局へ電話にてご連絡ください。 友の会事務局 0297-30-2003 |
令和6年7月19日(金)、昆虫観察会「令和のヘイケボタル物語」を実施しました。職員、ボランティアのみなさん16名と40名の参加者で盛大に開催されました。イベントが始まる19:00には日が暮れましたが、それでもかなり蒸し暑かったです。
まずは、動物研究室の久松先生から本日のミッションを与えられました。最初は「三人のサインをもらって友達になろう」です。先生やボランティアさん、初めて会った会員どうしてでサインをもらい、仲良くなりました。次にホタルについてレクチャーがあり、実際にホタルの幼虫を観察し、ホタルクイズに全問正解したら、いよいよ野外に出発です。
野鳥の森ではセミの羽化を観察します。みんなで探すといくつもの木で見つけることができました。花木の広場では、ボランティアさんが設置してくれたライトトラップに飛来するトンボやハチ、カブトムシを見ることができました。その後、懐中電灯を消して、いよいよホタルを見に行きます。真っ暗の中に緑色に光る、たくさんのヘイケボタル。池に光が反射して幻想的な空間を作り出していました。初めて実際に見たという方も多く、暑さを忘れて楽しむことができました。
セミナーハウスに戻って、ミッションコンプリートの証、久松先生のハンコを押してもらって、イベントは終了です。夜の博物館での特別な体験ができ、一生記憶に残るイベントとなりました!

久松先生によるレクチャー ホタルの幼虫を観察 セミの幼虫が登ってきてます

無数の昆虫がライトトラップに! ヘイケボタル ミッションコンプリート!
まずは、動物研究室の久松先生から本日のミッションを与えられました。最初は「三人のサインをもらって友達になろう」です。先生やボランティアさん、初めて会った会員どうしてでサインをもらい、仲良くなりました。次にホタルについてレクチャーがあり、実際にホタルの幼虫を観察し、ホタルクイズに全問正解したら、いよいよ野外に出発です。
野鳥の森ではセミの羽化を観察します。みんなで探すといくつもの木で見つけることができました。花木の広場では、ボランティアさんが設置してくれたライトトラップに飛来するトンボやハチ、カブトムシを見ることができました。その後、懐中電灯を消して、いよいよホタルを見に行きます。真っ暗の中に緑色に光る、たくさんのヘイケボタル。池に光が反射して幻想的な空間を作り出していました。初めて実際に見たという方も多く、暑さを忘れて楽しむことができました。
セミナーハウスに戻って、ミッションコンプリートの証、久松先生のハンコを押してもらって、イベントは終了です。夜の博物館での特別な体験ができ、一生記憶に残るイベントとなりました!
久松先生によるレクチャー ホタルの幼虫を観察 セミの幼虫が登ってきてます
無数の昆虫がライトトラップに! ヘイケボタル ミッションコンプリート!