会員限定イベント
令和3年度10月2日(土)10:30~12:00 植物観察会「博物館草花おさんぽツアー!」
自然観察会
博物館草花おさんぽツアー! 日 時 :令和3年10月2日(土)10:30~12:00 ※雨天時中止(前日昼の天気予報で判断し、中止の場合は友の会HP及びメール、電話等でご連絡いたします。 観察地: 茨城県自然博物館野外施設 受 付:1F野外出入口ケヤキの前 10:00~10:30 日 程:10:30~ 草花おさんぽツアー 11:45~ 感想用紙記入(芝生広場) 12:00 解散 定 員:15名 講 師:茨城県自然博物館植物研究室職員 対 象: 令和3年度会員、小学生以上(小学生は保護者同伴) 参加費:おひとり100円 (保険料、材料費の一部として締切り 締切り:令和3年9月14日(火)必着 |
令和3年10月2日(土)、友の会会員限定イベントの植物観察会「博物館草花おさんぽツアー!」を実施しました。はじめに、植物研究室の小幡先生からどんぐりを見分けるポイントのレクチャーがあり、ルーペを使用し観察しました。 参加者さんの熱心に違いを見分ける様子がたいへん印象的でした。また、身近に見られる植物の多くは、種を遠くへ運ぶための工夫があり、種が動物にとげでくっつき運ばれる「ヌスビトハギ」などのヒッツキムシや、種が風で運ばれる「イロハモミジ」などのレクチャーもありました。秋の魅力満載なイベントになりました。
小幡先生による、「おさんぽツアー」です! |
「どんぐり」の見分け方、分かりましたでしょうか? |
「イロハモミジ」のプロペラ型の種は回転しながら落ちていきます! |
熟すとさけて赤い種が現れる「コブシ」観察中! |
「オニグルミ」はトンカチで割って観察しました! |
いろいろな形のふしぎな種がありましたね!
|