会員限定イベント

平成24年7月27日(金)‐28日(土) 宿泊イベント「筑波山-ブナと僕と岩と-」

イベントのご案内はこちら イベント当日の様子はこちら

日時 平成 24年7月27日(金)‐28日(土)
一日目7:30集合,二日目12:00解散
(荒天中止) 
※前日昼の天気予報で判断し,中止の場合はご連絡いたします。
観察地 茨城県つくば市 
・筑波山周辺(おたつ石コース,筑波山神社)
・独立行政法人産業技術総合研究所地質標本館 
定 員 小学生以上30名(小中学生は保護者同伴)
※定員を超えた場合には抽選となります。
講 師 山﨑晃司先生(自然博物館動物研究室)
小池渉先生(自然博物館地学研究室)
小松﨑茂先生(土浦市立土浦第二中学校教諭,  元博物館職員,筑波山展チーフ)
参加費  大人[高校生以上]        7,500円
 子ども             5,500円
 ※宿泊費(1泊2食含む),保険料,入浴料,
ケーブルカー片道料金,バス代の一部として。
*当日のおおまかな日程は会員のみなさまに郵送でお送りしております。お申し込み前にご確認ください。
*申し込み締め切り:平成24年6月26日必着*

「筑波山-ブナと僕と岩と-」の下見に行ってきました。


筑波山女体山山頂からの眺め。イベントでは女体山に登頂します。

宿泊する筑波ふれあいの里のコテージ
 

筑波山には様々な名前のついた石があります。当日は先生のレクチャーを聞きながら山頂をめざします。

おたつ石コースでは様々な初夏の植物をみることができました。







 




平成24年7月27日(金)-28日(土)にかけて,友の会宿泊イベント「筑波山-ブナと僕と岩と-」を実施しました。1日目は,朝博物館を出発し,つつじヶ丘駐車場からおたつ石コースで女体山頂を目指しました。先生と一緒に山登りをしながら,様々な植物の花や実を観察したり,奇岩の成り立ちについて解説を聞き,筑波山の魅力を満喫しました。登山後には温泉,ムササビ探し,懇親会などのお楽しみもありました。2日目は野外炊飯での朝食づくりの後,産業技術総合研究所地質標本館の見学をして博物館に戻りました。先生のお話はもちろん参加者どうしの交流も楽しんだ,盛りだくさんの2日間でした。

弁慶七戻りの前で奇岩の成り立ちについての小池先生のレクチャー
特製のしおりを使った小松﨑先生の植物のレクチャー
 
山﨑先生のレクチャーを聞いて,みんなでムササビのフンを探している様子

朝食作りのために協力して火をおこしている様子

筑波山女体山頂からの眺め

産業技術総合研究所地質標本館の見学風景